こんにちは!
水耕栽培装置を自作し、いろんな野菜を育成している「くら(@arukayies)」です!
自作した水耕栽培装置はこちらです。
先日さらなる栽培の効率化を求めて、植物育成LEDライトを導入しました!
この植物育成LEDライトをRaspberry Piを使って、日没・日の出時刻に自動ON・OFFさせてみたので、そのコードを紹介します!
実際にライトがON・OFFしている様子です↓
参考
こちらの記事のコードを参考にしました!


コードの内容
日没の30分前の時刻を取得し、その時刻に『hydroponic_culture_light_on.sh』を実行するようにATコマンドでスケジューリングする処理です。
echo "【suユーザーのパスワードを指定】" | sudo -S /usr/local/bin/hub-ctrl -h 0 -P 2 -p 1
日の出の30分後の時刻を取得し、その時刻に『hydroponic_culture_light_off.sh』を実行するようにATコマンドでスケジューリングする処理です。
echo "【suユーザーのパスワードを指定】" | sudo -S /usr/local/bin/hub-ctrl -h 0 -P 2 -p 0
処理のながれ
1 午後12時に『hydroponic_culture_light_on.py』の処理をcronで走らせます。
『hydroponic_culture_light_on.py』では日没の30分前の時刻を取得し、その時刻に『hydroponic_culture_light_on.sh』を実行するようにATコマンドでスケジューリングします。
2 午前4時に『hydroponic_culture_light_off.py』の処理をcronで走らせます。
『hydroponic_culture_light_off.py』では日の出の30分後の時刻を取得し、その時刻に『hydroponic_culture_light_off.sh』を実行するようにATコマンドでスケジューリングします。
コメント