こんにちは!
QAエンジニアという仕事をしている「くら(@arukayies)」です!
この仕事をしていると必ず耳にする「テスト自動化」ツールに「Selenium」というものがあります。
この「Selenium」を使って「マネーフォワード MEで管理している資産を取得」するプロセスをPythonで自動化しているので、そのコードを紹介します。
Pythonで取得できれば、スプレッドシートに書いたり、LINEに通知したりといろいろ活用することができます。
Pythonとは?
AI・機械学習には欠かせないプログラミング言語です。
コードがシンプルで読みやすい言語で、初心者向けかなと思います。
あらゆる分野に使われているので、将来性は一番ある気がします。
Seleniumとは?
Web操作を自動化するツールです。
Web操作はこのツールで全部自動化できると思っています。
マネーフォワード MEとは?
あらゆる金融資産を自動で管理できるサービスです。
仮想通貨も確定拠出年金も一括管理できて、正直無料で利用できるのが驚きです。
参考
コードの内容
実行結果
$ python3 getPortfolio.py
[‘2019年09月12日’, ‘口座名1:〇〇〇円’, ‘口座名2:〇〇〇円’, ‘口座名3:〇〇〇円’, ‘口座名4:〇〇〇円’]
[‘2019年09月12日’, ‘株式(現物):合計:〇〇〇円’, ‘投資信託:合計:〇〇〇円’, ‘年金:合計:〇〇〇円’]
[‘2019年09月12日’, ‘口座名1:〇〇〇円’, ‘口座名2:〇〇〇円’, ‘口座名3:〇〇〇円’, ‘口座名4:〇〇〇円’]
[‘2019年09月12日’, ‘株式(現物):合計:〇〇〇円’, ‘投資信託:合計:〇〇〇円’, ‘年金:合計:〇〇〇円’]
活用例
私は取得したデータを集計し、LINE BOTで通知させています。
日々の資産を把握することで、お金の使いすぎや将来の資産形成を考えるきっかけとなるので、とても助かっています。
コメント