GASだけで作れる買い物リストを管理するLINE BOTの作り方

GASだけで作れる買い物リストを管理するLINE BOTの作り方
くら
くら

さっそくですが、こんなことができます!!!

機能一覧
  • 買い物リスト表示』ボタンで買い物リストを表示できます。
  • 買い物リスト追加』ボタンで買い物リストに品目を追加できます。
  • 買い物リスト削除』ボタンで買い物リストから品目を削除できます。
  • 使い方』ボタンで使い方を表示します。
    • 表示・追加・削除・使い方』のテキストに反応します。
くら
くら

それでは作り方を紹介します!

くら
くら

コードだけ見たい!って方はこちらからどうぞ!

スポンサーリンク

【LINE】BOTを作成する

BOTの作成方法は過去記事を参考にしてください!

ちなみに私はこんなBOTを作成しました!

お買い物BOT
お買い物BOT

【LINE】リッチメニューを作成する

1 管理画面へアクセスします。※LINE Deverlopersにログインしている状態でアクセスしてください。

2 作成したアカウントを選択します。

アカウントリスト
アカウントリスト

3 リッチメニューから『作成』ボタンを押下します。

リッチメニューを選択
リッチメニューを選択
リッチメニューの作成を選択
リッチメニューの作成を選択

4 表示設定を以下のように設定します。

表示設定の例
表示設定の例

5 コンテンツ設定で『テンプレートを選択』ボタンを押下します。

テンプレートを選択
テンプレートを選択

6 4分割テンプレートを選択します。

テンプレート大4分割を選択
テンプレート大4分割を選択

7 『画像を作成』ボタンを押下します。

画像を作成
画像を作成

8 4枚の画像をアップロードして、適用します。

画像をアップロード
画像をアップロード
画像の例
画像の例

9 A,B,C,Dのアクションタイプを『テキスト』にし、以下のような文言を入力します。

Aのアクション
Aのアクション
Bのアクション
Bのアクション
Cのアクション
Cのアクション
Dのアクション
Dのアクション

10 すべて入力できたら、『保存』ボタンを押下します。

保存
保存

【LINE】チャンネルアクセストークンを取得する

チャンネルアクセストークンの取得方法は過去記事を参考にしてください!

取得したトークンはGASのスクリプトプロパティに保存します。こちらからどうぞ!

【Google】GASのコードを登録する

1ファイルのコードだけで動作します!

登録方法は過去記事を参考にしてください!

【Gogole】スクリプトプロパティを設定する

スクリプトプロパティに保存する方法は過去記事を参考にしてください!

登録するプロパティは3つあります。

プロパティ 説明
CONF 0 『0』と登録してください。
TOKEN LINEのトークン LINEのトークンを登録してください。
LIST 初期値 ここに買い物リストが保存されます。『初期値』と登録してください。
スクリプトプロパティ
スクリプトプロパティ

【Google】ウェブアプリケーションの公開URLを取得する

ウェブアプリケーションの公開URLの取得方法は過去記事を参考にしてください!

【LINE】LINE DevelopersにWebhook URLを設定する

LINE DevelopersにWebhook URLを設定する方法は過去記事を参考にしてください!

買い物リストBOTを動かしてみる

まとめ

くら
くら

リッチメニューを初めて使ってみました!

豊富なテンプレートもあり、なにも調べることなく簡単に設定できました! LINEすごい!

他にもいろんなことがLINE BOTで出来そうなので、どんどん作ってブログで紹介したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました