LINE BOTを作成する機会が増えきた「くら(@arukayies)」です!
LINE公式ドキュメントを参考にGASを使って各APIを試してみました。
今回は「画像メッセージ」の送り方を紹介します。
画像メッセージについてのドキュメントはこちらを参照してください。
事前準備
LINE Developersでトークンを取得してください。
LINEの送信先IDの調べ方はこの手順で確認できます。
GASのスクリプトプロパティの追加手順は過去の記事で紹介しています。
手順7〜からが該当手順です。
『画像メッセージ』を送るサンプルコード
『画像メッセージ』を送った結果

コメント
送信先IDとはどれのことを指すのでしょうか?
https://arukayies.com/gas/line_bot/get-userid
こちらの記事で紹介しており、シート上に出力される「“userId”: “[送信元ユーザーのID]” 」を指しています!