【LINE BOT】GASで『確認テンプレートメッセージ』の送り方

LINE BOTを作成する機会が増えきた「くら」です!

LINE公式ドキュメントを参考にGASを使って各APIを試してみました。

今回は「確認テンプレートメッセージ」の送り方を紹介します。

確認テンプレートメッセージについてのドキュメントはこちらを参照してください。

スポンサーリンク

事前準備

LINE Developersでトークンを取得してください。

LINEの送信先IDの調べ方はこの手順で確認できます。

GASのスクリプトプロパティの追加手順は過去の記事で紹介しています。
手順7〜からが該当手順です。

『確認テンプレートメッセージ』を送るサンプルコード

『確認テンプレートメッセージ』を送った結果

ボタンそれぞれを押したときのログはこちら

その他のアクションについては別記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました