ほぼ100均で作る循環式の水耕栽培装置の紹介

こんにちは!

自宅で野菜を作ってみたくて、水耕栽培に興味を持った「くら(@arukayies)」です!

これが実際に自作した水耕栽培装置です。↓

今回は私が自作した水耕栽培装置を紹介します!

スポンサーリンク

水耕栽培とは

水耕栽培とは、土を使わない栽培方法です。こんなメリットがあります。

  • 土を使わないから、害虫が少ない
  • 手軽に始めることができる
  • 室内で育てるとちょっとしたインテリアになる

水耕栽培の種類

水耕栽培に2種類あります。

今回私が作る装置はDFT式・NFT式のハイブリッドのようなものです。
このアイデアは以下のブログを参考にさせていただきました!

DFT式

一般的な水耕栽培はこちらになるそうです。

容器に水をためて、酸素や養液を水に溶かし栽培するスタイルです。

NFT式

容器に溜めた水を流し続けて、根っこから養分を吸収させる方法です。

設置場所

日光が当たる出窓に設置することにします。

使う材料

  • 突っ張り棒(100均)
  • ワイヤーネット(100均)
  • 結束バンド(100均)
  • 植物を植えるコンテナ(100均)
  • コンテナの蓋(100均)
  • スポンジ(100均)
  • アルミシート(100均)
  • 水を貯めるコンテナ(100均)
  • ホース
  • ポンプ
  • 塩ビ管・・・必要な長さ、太さのやつ
  • TSバブルソケット・・・コンテナに塩ビ管を接続するためのジョイント
  • TS給水栓ソケット・・・コンテナに塩ビ管を接続するためのジョイント
  • Oリング・・・水漏れを防ぐためのゴム
  • TSエルボ・・・直角に塩ビ管をつなぐやつ

作る手順

1100均の突っ張り棒とワイヤーネットを使って、コンテナを支える支柱を作成します。

2塩ビ管をこんな長さに切断します。

3コンテナに穴を開け、給水栓とバブルソケットはOリングを介して接続します。

4塩ビ管とエルボを組み合わせて、オーバーフロー機構を作成します。

5塩ビ管の角度を調整することで、コンテナ内の水位を調整することができます!

6苗を植える分だけ、蓋に穴を開けます。

7支柱を作成した場所にコンテナを設置していきます。

8日光を遮断させるために、各コンテナにアルミシートをかぶせます。日光を遮断させないとの発生で大変なことになります。。。

藻とは?

そもそもってなんでしょう。
wikipediaには「水生の光合成真核生物全般を指す」って書かれています。
水耕栽培で発生する藻はアオコという種類のようです。

藻が発生するとどうなるのか?

調べてみるとの発生でこんなことが起こるそうです。

  • 水質が悪化する
  • 肥料の吸収が悪くなる
  • 藻の匂いがする
  • 見た目が悪い

藻の対策①

私が設置時に最初に施した対策は
各プランターに100均の保温アルミシートを被せ、日光を遮断することにしました!

ポイント①の栄養素となる日光を遮断するのが狙いです。

藻の対策②

ホースの遮光対策が不足していると思い、保温アルミシートをホースに巻きました。

ポイント②徹底的にの栄養素となる日光を遮断!

失敗した対策

2か月経過した状況です。
の発生が明らかです。。。

ホースも最初は透明だったのに、の汚れが酷いです。
おそらくこのホースから日光を受け、繁殖したのでないかと考えられます。

失敗の栄養素となる日光を遮断し切れてなかった。

まとめ

水耕栽培を始めるための準備が整いました!
ブログ内で育てた野菜の状況等を報告していきたいと考えています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました